今や全国にあるスギ薬局の発祥の地は、実は愛知県!
ここでは意外と知られていない、
- スギ薬局の一号店
- スギドラッグ&ドラッグスギとの違い
- スギ薬局とドラッグスギヤマの違い
についてお伝えしていきます。
スギ薬局の一号店はどこ?
スギ薬局は、1971年に創業された日本のドラッグストアチェーン。
第一号店となる最初の店舗は、1976年に愛知県西尾市の薬局です。
<スギ薬局の創業> ◆1976 年12月 愛知県西尾市下町に、スギ薬局を創業 |
処方せんにも対応できる『調剤併設型ドラッグストア』の先駆けとして、地域に浸透していきました。
現在では、関東・中部・関西で1500店舗を展開する企業に!
現在では関西圏のスギ薬局の数と、愛知県内のスギ薬局の数がほぼ同数となっています。
※参照元:スギホールディングス「会社概要」
スギ薬局とスギドラッグ&ドラッグスギの違いは?
スギ薬局とスギドラッグ・ドラッグスギは、どちらもスギホールディングス株式会社が運営するドラッグストアチェーン。
違いは主に、
「処方箋を受け付けることができる=薬局なのか?」
「日常品やサプリメントのセール販売をメインにしているのか?」
という点。
<スギ薬局>
薬剤師がいて、一般薬のカウンセリング販売や処方箋調剤が可能
<スギドラック・ドラッグスギ>
- 基本は薬剤師が常駐せず、日用品やサプリメントなどの販売がメイン
- 価格帯は少し低めのセール商品も多い
一番大きな違いは、薬剤師がいるか・いないか。
薬剤師が常駐していなければ「薬局」を名乗ることは出来ませんから、
スギドラッグは薬局ではありません。
ただ、現在は一部のスギドラッグ・ドラッグスギでも調剤サービスが提供されていることがあります。
スギ薬局以外に処方箋を持っていきたい場合は、電話で確認しておくのが無難です。
また、売られている商品の価格帯にも違いがあります。
スギ薬局よりはスギドラッグやドラッグスギの方が、値引率が高い傾向にあります。
ドラッグスギとスギドラッグの違い
スギドラッグは薬剤師のいないスギ薬局の店舗だったというのは前述しました。
一方ドラッグスギは、その前身が飯塚薬品の店舗です。
スギ薬局の子会社になったのをきっかけに、運営店舗の名称を「飯塚薬品」から「ドラッグスギ」と変更。
その後、飯塚薬品はスギホールディングス株式会社の傘下企業として、
「ドラッグスギ」の名称で店舗を展開しています。
※参照元:wikipedia「飯塚薬品」
スギ薬局とドラッグスギヤマの違いは?
スギ薬局のグループに似た名前で、東海地方に地盤を置くドラッグストアにはドラッグスギヤマがあります。
似た名前ですが、スギ薬局のグループとドラッグスギヤマには資本関係は全くありません。
<スギ薬局の創業者>
- 杉浦広一・杉浦昭子夫妻
<ドラッグスギヤマの創業者>
- 杉山貞男
東海地方には昔から「杉」の入った名字が多いみたい!
名前の響きが似ているため、同じグループ会社と誤解している人も多くいるようです。