紅葉で有名な愛知県豊田市の香嵐渓。
香嵐渓は、小さい子連れやベビーカー・車椅子でも楽しめます!
ただ、いける場所が限られてくるので、ベビーカーで行く場合は抱っこ紐も一緒に持ち歩くのがおすすめです。
香嵐渓はベビーカーでも楽しめる?
香嵐渓では、ベビーカーや車椅子でも舗装されている道があるため、
紅葉や新緑の季節でも楽しむことができます。
ただ、紅葉の下を歩きたい場合は、基本的に山道(土)です。
歩きやすいようにはされていますが、石も転がっており狭いスペースも。
段差があるような場所もあるので、ベビーカーで全箇所を回れるようにはなっていません。

ただ、ベビーカーでも紅葉が一番綺麗に見える待月橋のあたりや、
お店が出ている側(川をはさんで西側)は、舗装されているため行き来できます。
我が家は紅葉の季節に、ベビーカーよりも確実に大きい車椅子も一緒に行きましたが…▼▼

ベビはこの時は小さかったので抱っこ紐でしたが、2〜3歳位までのベビーカー利用でも綺麗な紅葉を楽しむことはできます。
ただ、お店が出ているエリアは道が狭いため、ベビーカーで立ち止まっての飲食は邪魔になりやすいです。
ベビーカーを持って行くなら、足助のレストランでご飯を食べることにしたり、
露店ではサッと買って空いている場所に移動するなどの気遣いも少し必要になってきます。
紅葉の下のところは、入り口までが限界でした▼▼
下は土なので。
軽いベビーカーならいけます‥が、
混み合うし道も狭い部分があるので、おすすめはできません。
オムツ替え・授乳スペースはあり。
香嵐渓は小さい子連れでも楽しめる?
香嵐渓は紅葉の季節はもちろん、夏場はちょっと川の端っこで遊ぶこともできます。

子連れでも安全に山歩きができるので、歩ける年頃になればそれだけで楽しめます。
子連れで行楽の方も多いです。

紅葉の季節は渋滞がすごい上に道も混んでいて、子供の自由散策にはあまり向きません。
新緑のオフシーズンも山歩きはリラックスできるのでおすすめです。
▶︎新緑シーズンの香嵐渓はこちら参照
香嵐渓にベビーカーは持っていくべき?
ベビーカーでは香嵐渓の山道は歩けませんが、長時間香嵐渓で過ごそうとおもっているなら、
ベビーカーは持って行った方が楽しみやすいかなと思います。
逆にちっちゃいこが歩くよりベビーカーの方が安全と言うご意見も▼▼
少し前行ったけど、結構人多くてちっちゃい子歩いてる方が少し邪魔そうかもって思いました!
ベビーカーのが安全!— こつ®︎ (@kotokoma_U) November 27, 2021
香嵐渓のすぐ横にある足助の街並みエリアは道路なのでベビーカーがあればかなり快適です。
足助の街並みのエリアは美味しいレストランも多く、歩いているだけでも面白いです。
足助の街並みエリアの散策はベビーカーで。
山道は抱っこ紐で。
となると、軽いタイプのベビーカーなら臨機応変に楽しみやすいです。
背負えるこういうタイプならなお良し。(楽天参照▼)
楽天 ヤトミ 最軽量ベビーカー かるラクベビーバギー2.9 《全4色》
足助屋敷の近くは平坦な広場になっているので、山道を背負えたら、
そこでご飯を食べて子供を座らせて…などもできるので、活躍できます。