ラスカルバギーボードは本当に役に立つのか?
こちらでは、実際にラスカルバギーボードを利用した本音で口コミを考察していきます。
ラスカルバギーボードは役に立つ?
ラスカルバギーボード、役に立つ?と聞かれると…
でも確かに、上の子が楽しんで乗って、楽になる瞬間もあります。
購入を決める時には、自分がバギーボードを使って、どういった利用をしたいのかを考えてからにする方が良いと感じました。
バギーボード利用おすすめのパターン
- 平地の利用が多い
- テーマパークなどによく行く
- 上の子供が2〜4歳
- 狭い道・段差のある道を通らないことが多い
我が家は、子供は2歳のイヤイヤ期で公園に行くと帰るのも大変だったので、近場に行く時に重宝していました。
でも、家が当時坂道にあったので、バギーボードに乗ったままだと…
二人分の体重がある上に、重心が後ろの方に来るので、坂道はかなりきついことになります。
結局、最初は喜んで使っていましたが、近場ではバギーボードは使用しないようになってしまいました…
一方、テーマパークや遊園地など、外での時間が多い時に車で持っていくと結構便利だったりします。
子供って途中までは歩いていて楽しんでいても、
「疲れたー」と言って機嫌悪くなったりしますよね。
水遊びとか荷物が多い時は荷物かごに入れて押していますが(これ↓)、
動物園なんかに行く時は、ラスカルバギーボードがあればベビーカー1つで乗ってくれて、超便利!
使わない時は上に吊るしているので多少ベビーカーが重くなりますが、許容範囲内でした。
いつしか我が家のラスカルバギーボード利用はお出かけ専用になりました。
それでも、無いよりはあった方が便利。
2人移動に限界を感じている場合は、購入しても良いかと思います。
我が家はポイントがつくので楽天で購入しましたが、どこの通販サイトも基本同じ価格です。
現在の価格・ポイント倍率はそれぞれチェックしてみてください▼
ラスカルバギーボードのよくある口コミ、本当にそうだった?
ラスカルバギーボードを利用した口コミでは、良い口コミも多い反面、悪い口コミも目立ちます。
実際に利用した観点から、その口コミ内容は本当にそうだったのか?
を交えて考察していきます。
良い口コミ
- 3歳でも安定
- 4歳の子にはちょうど良い
- 工具不要で簡単に装着できる
- 遊園地、テーマパークなどの行楽スポットで大活躍
- 移動のストレスが減った
- 親のペースで歩ける
- 二人乗りの割には押しやすい
3〜4歳にちょうど良い
適齢は確かに3〜4歳かと思いました。
2歳だと身長が90CMくらいで、ちょうどベビーカーの持ち手のところに顔(目)来てしまいました(ベビーカーによる)。
乗れないことはないけれど、景色が見辛くてちょっと窮屈そうな感じです。
3〜4歳になると、坂道に差し掛かったり、曲がる時に操作性が悪くてもすぐに理解して降りてくれました。
逆に5歳以上で17kgとかを超えると重たすぎて、かなり操作性も悪くなりました。
5歳でも直線だけならOKといった感じ。
工具不要で簡単装着
我が家はラスカルバギーボードの装着は簡単にできました。
でも、きっちり取り付けないとガタガタいうので説明書をちゃんとみて取り付けるのが良いです。
我が家ではちゃんとしめられていなかったので、コネクタだけ取れたことがあります。
きっちり閉めれば大丈夫なので、ギュギュっと閉めましょう。
コネクタだけ紛失しても、その購入はめちゃ高いです。
移動のストレスが減った・親のペースで歩ける
上の子の手を引きながらベビーカーを押すとハラハラのストレスがありますが、それがなくなるのは本当に大きいです。
バギーボードがあるだけでかなり楽とは感じました。
子供の足に合わせると遅くなりますが、親のペースで歩けるのも良いところ。
二人乗りの割には押しやすい
押しやすいかどうかは主観によりますが、我が家の場合はつけていると、もちろん押しにくい笑
足にバギーボードはガンガン当たるし、手を伸ばして前かがみにならないと安定して押せません。
悪い口コミ
- 重い
- 取り付けが面倒
- ガタガタする
- 子供が乗っていない時はうるさい
- つけたままでは折りたたみができない
- 歩く時に当たる
- 前かがみになってしまう
- 重心が後ろに傾き、転倒する
- 90cmない子供には手すりが顔の高さ
- ぶら下げると、乗り物には乗りにくい
重い
ラスカルのバギーボード自体が1.5kgほどあるので、ベビーカーの後ろに吊るしていても重いです。
ちなみに吊るすとこんな感じです▼
車に乗せる時も重いし若干スペースを取るので、煩わしくて持っていくのをやめたこともありました。
また、これに子供がのるとこれまた重い…
坂は本当に無理ゲーです。
家が坂の中腹とかにある場合はおすすめできません。
子供の体重が15kgを超えてくると、段差や少し傾いてる道、左右に曲がりたい時は降りてもらわないと危険も。
操作性は重さでかなり悪くなるのは間違いありませんでした。
取り付けが面倒
これは取り付けが面倒と感じる人もいればそう感じない人もいるので、個人差があるのだと思われます。
我が家はギュギュッと閉めるのに全部で5分くらいはかかったかもしれません。
ガタガタする
ステップを固定するところのダイヤルのような部分がしっかりしまっていないとガタガタすることがあります。
本当は工具不要ですが、ペンチを使ってガッチガチにしめたら、全くガタつかなくなりました。
子供が乗っていないとうるさい
乗っていないときにそのまま下ろしていると、地面からの音がガタガタうるさいです。
これは上にあげるための部品が付属でついているので、あげていれば防げます。
つけたままでは折りたたみができない
ベビーカーによっては折りたたみができるものもありますが、折りたためないものが多いようです。
我が家のコンビのものは折りたたみにくくつぶれそうだったので、外していました。
つけたり外すのはカチッとするだけなのでそんなに手間ではないですが、人によっては毎回だと面倒に感じるかもしれません。
歩く時にあたる
気をつけないとガンガン当たります。
とはいえ、ステップは地面から思ったよりも高さがあります。
歩く自分の足がステップの下に入り込むように歩くことに慣れれば、あまりストレスなく動かすことができます。
普通に押すとボードがスネに当たります。
夫にも押してもらいましたが、男性の方がよりステップに足が当たりやすい傾向ありでした。
歩幅小さめで歩くとぶつかりにくいです。
前かがみになってしまう
ステップを設置すると、ベビーカーの押し手と自分の距離が離れるので、前かがみになってしまいます。
これはベビーカーにもよりますが、延長部品を取り付ける必要があるベビーカーだとより前かがみに。
延長部品を取り付けない場合、ボードに乗る子の顔がベビーカーのシェードに埋もれる場合もあります。(ベビーカーによる)
基本的にご自宅のベビーカーのシェードが、後輪部分よりかなり飛び出しているタイプだと埋もれやすいと思われます。
重心が後ろに傾き、転倒する
後ろに大きい子供が乗るので、重心が後ろに傾きやすくなります。
我が家のはA型ベビーカーでベビーカー自体が重さのあるタイプなので、これは大丈夫でした。
ただ、B型でかなり軽いタイプだと気をつけないと簡単に後ろに傾きやすくなります。
押す時に注意をすれば防げますが、気を使いながら使用する必要はあるでしょう。
90cmない子供には手すりが顔の高さ
2歳から使えますが、2歳の子が使うと手すりが顔の高さでした。
それでも動くのが楽しいらしく、我が家のお姉ちゃんは喜んで乗っていましたが、かなり持ちにくそうではありました。
やはり3歳以降がベストな感じはします。
乗り物に乗りにくい
ラスカルバギーボードは使用しない場合はぶら下げますが、ぶら下げると車輪が外向きになります。
そのため、少し人が多い電車やバスなどの乗り物には心なし乗りにくい感じがします。
また、全体的に幅を取るのでエレベーターにも乗りにくいです。
エレベーターからバックで出ないといけない時も厳しいので、基本は上の子に降りてもらう必要があります。
ラスカルバギーボードを利用したベビーカーについて
実際利用の口コミで、利用されていたベビーカーの種類を記載しています。
※本当に便利かどうかは主観も合わさるため、参考程度としてください
◆アップリカOK
◆combi メチャカルハンディオート4キャスOK
◆コンビ メチャカーゴOK
◆サイベックスのリベルOK
◆子供用車椅子OK
◆ピジョンのビングルOK
◆サイベックスプレミアムエディションOK
◆イングリッシーナのトリロジOK
◆スゴカル:延長部品必要
◆グレコ Citi Go :延長部品必要
◆ベビージョガーシティミニ:延長部品必要
◆西松屋のバギーOK
◆ディアクラッセOK
◆三輪アップリカのスムーヴOK
◆バガブービースリー:外れる時がある
◆クールキッズバギー:両脇のまっすぐなポールへ装着してボードの高さを調整すれば使用可能
ちなみに昔のタイプだとつけられないベビーカーもありましたが、現在はベルトで閉めるタイプとなっており、99%のベビーカーに装着可能とされています▼
ラスカルバギーボード、買って失敗したと後悔した?
悪い口コミを見るだけでも、欠点がかなりあるラスカルのバギーボード。
実際はかなりベビーカーの操作性を悪化させ、面倒を感じました。
でも、それらの不便も、子供二人が快適に安全に散歩出来ることへの対価としては、大したことないかなというのが正直な感想です。
そのため、うちの場合は後悔はしていません。
バギーボードを利用したいと思う子供の年齢は実際にはちょっとの期間だけ。
その間のためだけに二人乗りのベビーカーを新調するよりは、コスパが良く、便利なものだと感じています。
詳しい接続方法なども購入サイトで写真付きで検索できるようになっています。