Fit Food Homeなどの宅食を購入すると、受け取れなくなった時はかなり焦ります。
しかし、急遽予測できないことで家を長期に留守することも起こってしまうことでしょう。
本記事では、そんな時にどうすべきかを紹介していきます。
fit food homeの荷物を受け取れないとわかったら
荷物を受け取れない場合、対応は発送前と発送後で変わってきます。
発送前は発送先のfit food homeで変更の手続き、発送後は宅配会社に連絡をする必要があります。
発送前であれば、日時・場所を変更するだけならマイページに行けば簡単に変更が可能です。

注文履歴から、日時・場所を変更するをクリックして登録を変更しましょう!
発送前:fit food homeの問い合わせ窓口にメールやチャットで問い合わせをする
日時・場所以外を変更したい場合は、宅食荷物の発送前はfit food homeに直接問い合わせをしましょう。
こちらの会社、お客様用の電話の問い合わせは番号が書いておらず、チャットやメールが主な問い合わせ手段となります。

fit food homeのマイページから、注文の履歴をみることができます。
ここで、出荷日を確認できます。
出荷日がわかって、まだこの日にちが発送前の場合は、fit food homeのお問い合わせから問い合わせることになります。
個人的にはすぐに返答がくるチャットがおすすめ!
このチャットは平日の10時〜17時までずっと対応してくれる人がいるようです。

発送前はこちらで事情を説明することで、その事例にあった返答を頂けます。
簡単なので、すぐに問い合わせをしてみましょう。
発送後;クロネコヤマトに連絡する
発送後はもう受け取る以外の選択肢がありません。
指定した送り先に帰れない場合は、他の現在滞在中の場所に転送してもらう手続きを行います。
fit food homeは宅配業者にクロネコヤマトを指定しています。
発送された日に、発送通知と共に送り状番号がメールで届きますので、その番号を片手にクロネコヤマトに連絡をしましょう。
手順は以下のとおり。
- クロネコヤマトに電話をする
- 送り状番号を伝え、状況を説明
- 転送の手続きをしてもらう
クロネコヤマトの電話番号は下記。(受付時間:8時〜21時)
- フリーダイヤル(固定電話のみ);0120ー01−9625
- 携帯から:0570−200ー000

携帯からかける場合、ナビダイヤルにつながりますので、一部かけ放題の料金外でプラスで通話料金が発生することに注意しましょう!
電話がつながれば、あとは事情を伝えると転送の手続きを行ってくれます。
ここで気になるのが転送の費用ですが、転送に料金はかかりません。

受け取れないことがわかった場合は、迷惑を最小限に止めるためにも早めに伝えておきましょう。
宅食を受け取れない時は、焦らず対応
宅食生活を始めると、受け取れないことはよくあります。

お金だけでなく、せっかくのお料理も無駄にしないために、受け取れないことがわかったら注文先の会社・配送会社に連絡をしましょう!
以上、fit food homeの荷物を受け取れなくなってしまった時の対処法でした。