当サイトはプロモーションを含みます

お役立ち

マーガリンとバターどっちがいい?違いや健康体に悪い方はどっち?

margarine butter-for-health

昔はマーガリンが体に悪いという意見が一般的でした。

しかし現在は改良も進み、どちらかが悪いというのは判断しにくくなっています。

そこで、こちらではマーガリンとバターの健康面での違いなどをまとめていきます。

スポンサーリンク

マーガリンとバターどっちがいい?

バターとマーガリン、どちらがいいか?は、目的や体質、価値観によって変わります。

健康第一なら、「トランス脂肪酸ゼロのマーガリン」+「ときどきバター」がおすすめ。

ただし、どちらも毎日10g以内の適量なら、好みに応じて選んでも大きな問題はありません。

以下の表で、目的別に選んでみても▼▼

あなたのタイプおすすめ
健康志向/コレステロールが気になるトランス脂肪酸ゼロのマーガリン(オメガ3入りなどが理想)
自然な食品を好む/添加物が気になるバター(グラスフェッドバターなど)※
味重視・料理好きバター(風味に優れる)
アレルギー体質・慢性炎症が気になるバター、またはオリーブオイルなど他の脂質も活用してバランスをとる

※グラスフェッドバター=草を食べて健康に育った牛のミルクから作った、高品質で栄養価の高いバター。

健康や食材の質を重視するなら、とてもおすすめ。

でも、日常使いには高い〜!!

気になるなら、まずは「少量パック」で試してみるのがおすすめ。

参考バター▼(楽天市場口コミも見られます)

Rakuten

 

マーガリンとバターの違い

バターの特徴

  • 原料:牛乳から作られる動物性脂肪。

  • 脂肪の種類:飽和脂肪酸が多く、摂りすぎると「悪玉コレステロール(LDL)」を増やす。

  • 栄養:ビタミンAやDなどの脂溶性ビタミンが含まれる。

  • 健康への影響:飽和脂肪酸の摂りすぎは心臓病リスクを高める可能性。

 

 マーガリンの特徴

  • 原料:植物油が主で、人工的に加工された食品。

  • 脂肪の種類:以前は「トランス脂肪酸」が多く含まれていたが、最近の製品は減らされている。

  • 健康への影響:トランス脂肪酸は「悪玉コレステロール」を増やし「善玉コレステロール」を減らすため、心血管疾患のリスクを高めるとされている。




マーガリンとバターどっちが体に悪い?

マーガリンとバター、どちらが健康に悪いかは一概には言えません。

それぞれにメリットとデメリットがあります。

<バターとマーガリンの比較>

  • 昔のマーガリン(トランス脂肪酸が多い)>バター

   :マーガリンのほうが健康に悪いとされていた。

  • 現在の改良されたマーガリン(トランス脂肪酸が少ない)≒バター

 

バターのデメリット

    • 飽和脂肪酸が多いため、心疾患のリスクを上げる可能性あり

◆バターは飽和脂肪酸が多い

 → 心血管系には悪影響を与える可能性あり

マーガリンのデメリット

  • 最近はトランス脂肪酸が少ない商品が増えているので、選び方が重要

  • 成分表示で「トランス脂肪酸 0g」と書いてある製品を選ぶとより安心

◆マーガリンはリノール酸が多い
 → 摂りすぎると炎症性疾患やアレルギーのリスクになることも

どちらも、取りすぎが体に悪いという点では、同じです。




マーガリンとバターを健康的に使っていくには!

  • どちらも大量摂取はNG

  • トランス脂肪酸が少ないマーガリンであれば、健康リスクはバターと大差ない

安全とされるマーガリンとバター摂取量目安

バターやマーガリンには脂質が多く含まれているため、総脂質摂取量の中でのバランスが大切です。

◆一般的な目安(大人の場合)

  • バターやマーガリン 1日10g前後(小さじ2弱程度)なら、問題ないことが多い

  • トースト1枚に塗る量が 5~10g 程度であれば、毎日でもOK!

 

対策:マーガリンとバターのバランスを考える

  • バター/マーガリンだけでなく、他の油(揚げ物、加工食品など)も合わせて考える

  • コレステロールや中性脂肪が気になる人は、かかりつけ医に相談してもいいでしょう

どちらか一方に偏らず、「ローテーションで使う」のが一番賢い選択です。

(例:月曜〜木曜はマーガリン、金曜〜日曜はバター…のような使いわけ)

オリーブオイルやアボカドオイルなどもトーストに合うので、ときどき取り入れると◎

▼パンにあいやすいオリーブオイル参考(楽天市場

Rakuten

▼パンにあいやすいアボカドオイル参考(楽天市場Amazon)

Rakuten

 

スポンサーリンク

-お役立ち

© 2025 日本どまんなか!地域ブログ Powered by AFFINGER5