3歳を超えると、粘土遊びで楽しむことができるようになります。
そんな時は西松屋の粘土セットもぜひ候補に入れてみて欲しい!
本記事では、我が家で愛用中の西松屋・粘土セットをご紹介していきます。
西松屋のこむぎ粘土セット 499円(税抜)
西松屋の粘土セットは、499円(税抜)で売られています。
Smart Engelパッケージなので、西松屋のオリジナル製品。
通販での販売はなく、実店舗での販売です。
西松屋の粘土は安全素材
西松屋のこの粘土セットは小麦でできているこむぎ粘土です。
万が一小さい子が食べてしまうことを想定しても、安心して使用することができます。
粘土に香りもついており、フワッと香るため、心地よく遊ぶことができます。
西松屋の粘土は知育に使える
粘土は西松屋に限らず全てそうですが、8色入っていることで、色々な使い道を考えることができます。
(西松屋公式見解より自己解釈)
想像力・表現力を育てる
作りたいものを形にして行くことによって、子供の創る力や表現力を育てることに役立ちます。
色彩感覚を育む
8色の粘土を組み合わせて色々な色を作ることで色彩感覚を育んでいくことができます。
どの色を選べばどの色ができるかを実験的に肌で感じることができます。
指先・脳の発達を促進する
粘土使用する時にこねたり、型にはめ込んだりします。
そういった粘土遊びで指先を使うことで、脳の発達を育むことができます。
西松屋の粘土で遊んでみる
西松屋の粘土セットは8色も色がついており、それなりに量も多いので、作ろうと思えばなんでも作ることが可能です。
子供が喜ぶものを作ってみました。
まずはアンパンマン。
手始めに平たく作ってみます。
我が家は3歳の娘なので色を作るのが難しそうでしたが、子供も真似て色作りに一緒にチャレンジ。
立体的にも作ってみます。
初心者でもそれなりの感じにできました。
娘たちも好きなキャラクターがつくれるので大喜び♪♪
わりとなんでも作れるので、2種類のピカチュウも作ってみます。
作成を続けると上達していきそうです!(大人が特に笑)
西松屋の粘土セットは大人でも楽しめる
西松屋の粘土セットは、香りもよくて安全で知育にも役立って、子供にとっても良い。
でも、下手をすると大人が子供以上にハマるので注意が必要です。
子供の色彩感覚を育むことが目的ですが、いい大人がしても、目的の色を作成するのはとっても難しい。
今回のお題目はアンパンマンの顔の色。
優勝は子供達のおばあちゃんでした!
左(筆者;母):茶色・白で作成
右(祖母):オレンジ・白・黄色で作成
子供たちはそっちのけで盛り上がりました。
粘土を開始する時は熱中しすぎないように注意が必要ですね!
これから粘土で遊ばせたいと思われている方は、西松屋のこむぎ粘土はボロボロになりにくく、安心して利用ができるので、ぜひ一度検討してみてくださいね。
こちらは左が娘作成のハンバーガー。
3歳ですがそれなりにできてます。(親バカ)
白だけ、本当になくなるのが早いんです。
でも、こむぎ粘土は100円均一でも単色で売っています。
セットもありますが量が少なくてすぐなくなります・・・
全色ある程度の量でそろえるとなると西松屋の方が量も多いしクオリティも良いので、西松屋が個人的にはおすすめです。
安くて知育にもなるこむぎ粘土、お子さんとエンジョイしましょう♪
食パンマンも作成してみましたが・・・
上達にはまだかかりそうです。
以上、西松屋の粘土についてレビューしました!
関連リンク;西松屋でも買える喪服